第12回(修了式)
挨拶
講演
感想
第11回
挨拶
講演
勉強品目
商品情報
食べくらべ
第10回
挨拶
講演
勉強品目
商品情報
食べくらべ
第9回
講演
勉強品目
商品情報
食べくらべ
第8回(研修旅行)
トキタ種苗へ
圃場見学
ランチタイム
第7回
挨拶
講演
勉強品目
商品情報
食べくらべ
第6回
挨拶
講演
勉強品目
商品情報
食べくらべ
第5回
挨拶
講演
勉強品目
商品情報
食べくらべ
第4回
挨拶
講演
勉強品目
商品情報
食べくらべ
第3回
挨拶
講演
勉強品目
商品情報
ソムリエ情報
食べくらべ
第2回
挨拶
講演
勉強品目
商品情報
食べくらべ
第1回
挨拶
講演
勉強品目
商品情報
食べくらべ
過去の八百屋塾(2000年〜2006年)の内容等については、
旧・八百屋塾サイト
をご覧ください
■2009年8月23日 第5回 〜 食べくらべ
◇トマトの食べくらべ
トマトは、
東京青果の野原氏から説明のあった12品目
のうち、マイクロトマトを除く11品目(桃太郎8、桃太郎8が20%桃太郎なつみが80%、LO3-103、マイロックが80%麗夏が20%、カンパリ、茨城シンディスイート?、北海道シンディスイート、桃太郎ヨーク、キャロル7、イエローミミ、桃太郎ゴールド)を食べくらべた。
その他、中華風の「トマトと卵の炒め物」を試食。
トマトの食べくらべ
[トマトの感想]
個々のトマトについては、「福島の桃太郎8は味が濃く、おいしかった」、「北海道のOF商事のものがよかった」、「山形のカンパリは、酸味が少なく、ちょっと青臭い感じがした」、「茨城のトマトはやや酸味があった」、「北海道のトマトが食べやすかった」など。
果皮が黄色の「桃太郎ゴールド」は、「酸味はやや薄いかもしれないが、ふつうのトマトとそれほど食味は変わらない。サラダなどで色味を出せるので、非常に興味がある」との感想があった。
全体としては、北海道のトマトの評価が高かった。ただし、「どれも、なんとなく味がいまいちのような気がする」、「日照不足の影響かも」との声も聞かれた。北海道から参加してくれている塾生の長谷川さんによると、「今年は非常に雨が多く、なかなかトマトに甘さがいかない。たまたまうちの店にトマトの研究をしている方がいらっしゃったので、話を聞いたところ、空気中の水分が多すぎて、トマトにどんなに水をやらないように工夫をして育てても、空気中の水分をトマトが吸って、トマトが甘くならない、とのこと。例年はもっと糖度が高くて甘い。今年は、甘いトマトを探すのが大変」とのことだった。
塾生の長谷川さんは北海道から参加!
その他、「品種によってずいぶん味が違うのが分かった」、「甘さを強調しただけのものは好みではない。ただし、年齢によるのかも。若い人には、甘いトマトが受けるのかもしれない」など。
◇えだまめの食べくらべ
えだまめは、
東京青果の野原氏から説明のあった品目
を、塩ゆでで食べくらべた。なお、山形の「だだちゃ豆」は、産直のものと市場経由のものを食べくらべた。
えだまめの食べくらべ
[えだまめの感想]
山形の「だだちゃ豆」については、「産直と市場経由では、まるで味が違った」、「産直は色もよく、見た目からして全然違う」など。
「全体的に、今年はあまりおいしくない気がする」との声もあり、これに対して、「曇天、長雨が影響し、味がのっていない。ただし、これは、枝豆だけではなく、いろいろな作物にいえることだと思う」との話があった。
[荒井慶子先生より]
枝豆のゆで方は前回と同じです。ひたひたより少ないぐらいのお湯に0.5%の塩を入れ、ゆであがったら、また0.5%の塩をふりました。江澤先生のやり方を踏襲しています。
野菜や果物の資料としては、栄大の吉田企世子先生が監修された「新しい栄養学」、NHK「ためしてガッテン」のシリーズなどが面白いので、活用してください。
荒井慶子先生
■2009年8月23日 第5回 〜 その他
石山さんと塙さんが、日本にまだ数人しかいないという「シニアベジタブル&フルーツマイスター」の試験に合格されました。
杉本さんの著書、『あなたは本当においしい野菜を食べていますか』。2009年10月23日、発売予定とのことです。
【八百屋塾2009 第5回】
実行委員長挨拶
|
講演「トマト」
|勉強品目「
トマト
」「
えだまめ
」「
ぶどう
」|
商品情報
|
食べくらべ
>>>このページのトップへ