第12回
挨拶
修了式
記念講演
感想
第11回
挨拶
講演
勉強品目
食べくらべ
第10回
挨拶
講演
勉強品目
食べくらべ
第9回
挨拶
講演
勉強品目
商品説明
食べくらべ
第8回
挨拶
講演
勉強品目
食べくらべ
第7回
挨拶
講演
勉強品目
食べくらべ
第6回
挨拶
講演
勉強品目
商品説明
食べくらべ
第5回
挨拶
講演
勉強品目
食べくらべ
第4回(産地視察)
出発
小川さんの話
メロン圃場
すいか圃場
かぼちゃ圃場
昼食
感想
第3回
挨拶
講演
勉強品目
食べくらべ
第2回
挨拶
講演
勉強品目
商品説明
食べくらべ
第1回(開講式)
挨拶
講演
塾生紹介
勉強品目
商品説明
食べくらべ
八百屋塾2013についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2012についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2011についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2010についてはこちら
をご覧ください
八百屋塾2009についてはこちら
をご覧ください
それ以前の八百屋塾(2000年〜2006年)の内容等については、
旧・八百屋塾サイト
をご覧ください
■2014年5月18日 第2回 豆類・小玉すいか 〜 勉強品目「豆類」について 東京青果(株)長掛雄治氏
◇勉強品目「豆類」
今日は、いんげん、絹さや、スナックえんどうなど、さまざまな豆を持ってきました。
いんげんは、長崎県の「サーベル」、千葉県の「ケンタッキー」、鹿児島の「キセラ」。つるあり、つるなしは、一目瞭然なので、品物を見て比べてみてください。
おおざや系の「ジャンボいんげん」は、最近よく見かけるようになってきました。
東京青果(株) 長掛雄治氏
絹さやは、青森県産です。これからの時期は、福島県、青森県が中心になります。
さとうえんどうは、さとうざやとも呼ばれ、糖度が高いので、この名前がついています。
スナックえんどうも甘いのが特徴で、最近、市場で注目されています。
うすいえんどうは、大阪府が発祥ですが、和歌山県で多く栽培されています。
しかくまめは、沖縄県や宮古島などで作られており、だいぶメジャーになってきました。
豆苗は、グリーンピースの若葉で、中華料理の炒め物などによく使われます。
そらまめは、今年、やや遅れていますが、季節の味をぜひ楽しんでいただきたいと思います。豆類は鮮度も重要で、畑で採ってすぐ食べる豆は本当においしいものです。これから、千葉県産など、近場の豆類が出てきて、鮮度がいいうちに届くので、お客さまにぜひすすめてください。
絹さや、いんげんは、前年比90%ぐらいと、減少傾向にあります。
アピオスは、イモですが、マメ科です。栄養価が非常に高いことで有名になりました。
食べくらべ用のほうれん草は、夏場のほうれん草としては大変品質がいいと思いますので、後ほど試食してください。
◇豆類の写真など
いんげん「キセラ」
(鹿児島県)
いんげん「ケンタッキー」
(千葉県)
いんげん「サーベル」
(千葉県)
いんげん「サーベル」
(長崎県)
ジャンボいんげん
(鹿児島県)
縞いんげん
さとうさや
(静岡県)
スティックさや
(愛知県)
うすいえんどう
(大阪府)
グリーンピース
(栃木県)
そらまめ
(千葉県)
しかくまめ
◇補足説明 〜 (株)果菜里屋 高橋芳江氏
「うすいえんどう」は、大阪の羽曳野にあるうすい地区で作られていたものです。それが和歌山県に導入されて、いま、東京で出回っているものは和歌山県産が多くなっています。グリーンピースより香りや風味が豊かで、めった食べられないものなので、後ほど試食してみてください。
■2014年5月18日 第2回 豆類・小玉すいか 〜 勉強品目「小玉すいか」について (株)果菜里屋 高橋廣道氏
◇勉強品目「小玉すいか」
小玉すいかには、黒皮のものなど、いろいろな種類があるのですが、今日は、黄色と赤を1種類ずつ持ってきました。
ピーチパインという桃の香りがするパイナップルも、後ほど試食してみてください。
(株)果菜里屋 高橋廣道氏
◇小玉すいかの写真など
小玉すいか・赤
(群馬県)
小玉すいか・黄
(千葉県)
ピーチパイン
【八百屋塾2014 第2回】
挨拶
|講演「
豆のはなし
」|
勉強品目「豆類」「小玉すいか」
|
商品説明
|
食べくらべ
>>>このページのトップへ