■2023年10月 茨城県農業総合センター 専門技術指導員室 瀧澤利恵氏
私は茨城県の農業総合センターで専門技術指導員をしています。茨城県はれんこん生産量日本一を誇り、高品質でおいしいれんこんをみなさまにお届けしています。 れんこんの消費量が伸びない一因として、「煮物にするか、おせち料理の酢ばすにするかくらいで、ほかの料理方法が分からない」といわれることがあります。でも、じつは、炒めものやサラダなど、さまざまな食べ方ができる食材です。八百屋塾の講演でもご紹介した通り、茨城県のポータルサイト「茨城をたべよう」、JAグループ茨城のサイト「Amore(アモ〜レ)」などに、多数のレシピが載っていますので、ぜひ参考にしてさまざまなれんこん料理をお楽しみください。 れんこん自体の味はクセがなく淡泊ですから、ほかの食材や調味料とあわせやすいのも特徴です。品種や調理法を変えればもっちり食感もシャキシャキ感も楽しめ、栄養成分も豊富に含まれています。縁起のいい食べ物としてお正月には欠かせない野菜ですから、ぜひ、八百屋さんには、「れんこんはいろいろ使える野菜だよ!」とお客さまにおすすめしていただきたいと思います。
瀧澤利恵氏の講演を見るにはココをクリックしてください 【2023年10月15日 第7回 八百屋塾】講演「れんこんについて」 瀧澤利恵氏